MENU

Information

10月:日本文化Experience class の様子

日本文化Experience class『簡単型染めでコットンバックを染めよう!』 の様子をお伝えします✨
このクラスは、「英語で何を語れるか?」が重要になってくる昨今において、日本の文化に触れ体験しておくことで、自信を持って世界に羽ばたいてほしい!というスクールの願いから実現したものです。

クラス間の交流もでき「What’s your name?」と自然と会話が始まる様子や、スライドショーに出てくる英単語を読んでみたり、ルナで学んでいる英語を自発的に活かす場合が多く見受けられました♪


10月のテーマ:簡単型染めでコットンバックを染めよう


はじめに、「型染め」というものを知ってもらうため、伝統的工芸品の「伊勢型紙」を実際に見て触れていただいたり、英語のスライドショーを利用しながら、今回体験する簡単型染めが着物制作過程のどこで用いられるのかを学びました。

続いて、用意した型紙の中から染めてみたいと思う型紙を選び、練習染めをしました。
お約束事も守り、上手に染めることができました✨

いよいよ、本番!
「緊張する~」「上手に染められるかなぁ・・」と声が聞こえてきましたが、お約束事は何だっけ?と確認し合いながら、着実に染めていきます。
次はこの色でこの柄を染める!とアイディアが湧いてきたり、難易度の高い「手描き染め」に挑戦した高学年の生徒様、その姿に影響を受けた低学年の生徒様はグラデーションに挑戦しました!✨

完成✨
世界にたった1つだけの、とっても素敵な作品となりました♪


ご参加いただき、ありがとうございました!
簡単型染めの日本文化Experience classは、来月も開催予定です✨


講師:Rinka Takemoto

ルナインターナショナル受付、アシスタントマネージャー。 幼少期に染色家と出会い、12歳の時に手描き型染めの着物を制作。 その後も、工房に通い日本文化を学ぶ。2017年 NZで和文化を紹介。 2022年から3年間、松本市池上百竹亭にて「こども茶会」を主管。 手描き型染め着物、本手描き友禅付け下げ訪問着を制作。 空手黒帯。